PostgreSQL データベースはオープンソースの製品であり、無料で 使用可能です。Postgres は元々 UCB(カリフォルニア大学バークレイ校) コンピュータ・サイエンス学部で開発されたものです。この Postgres は、 現在いくつかの商用データベースにおいてサポートされつつある オブジェクトリレーショナルデータベース的概念の多くの先駆けでした。 Postgres は、SQL92/SQL99 言語サポート・トランザクション・参照整合性・ ストアドプロシージャ・拡張可能な型を提供しています。PostgreSQL は、 バークレイ校での Postgres のオリジナルコードの、オープンソースの 子孫にあたります。
PostgreSQL サポートを使用するには、PostgreSQL 6.5 以降が必要です。 PostgreSQL 8.0 以降では PostgreSQL モジュールの全ての機能を使用可能 です。PostgreSQL は、マルチバイト文字エンコーディングを含む多くの 文字エンコーディングをサポートしています。現在のバージョン及び PostgreSQLに関するより詳細な情報は、 » http://www.postgresql.org/ と » PostgreSQL Documentation で入手可能です。
PostgreSQLサポートを利用可能とするには、PHPコンパイル時に --with-pgsql[=DIR] を指定することが必要です。 共有オブジェクトモジュールが利用可能な場合、php.ini の extension ディレクティブ または dl() 関数によりPostgreSQLモジュール をロードすることが可能です。
php.ini の設定により動作が変化します。
名前 | デフォルト | 変更の可否 | 変更履歴 |
---|---|---|---|
pgsql.allow_persistent | "1" | PHP_INI_SYSTEM | |
pgsql.max_persistent | "-1" | PHP_INI_SYSTEM | |
pgsql.max_links | "-1" | PHP_INI_SYSTEM | |
pgsql.auto_reset_persistent | "0" | PHP_INI_SYSTEM | PHP 4.2.0 以降で有効です。 |
pgsql.ignore_notice | "0" | PHP_INI_ALL | PHP 4.3.0 以降で有効です。 |
pgsql.log_notice | "0" | PHP_INI_ALL | PHP 4.3.0 以降で有効です。 |
以下に設定ディレクティブに関する 簡単な説明を示します。
持続的な Postgres 接続を可能にするかどうか。
プロセス毎の持続的 Postgres 接続の最大数。
持続的接続を含むプロセス毎の Postgres 接続の最大数。
pg_pconnect() で作成した持続的接続の障害を 検出する。少々のオーバーヘッドを要します。
PostgreSQL バックエンドの通知メッセージを無視するかどうか。
PostgreSQL バックエンドの通知メッセージをログに記録するかしないか。 ログに記録するには、PHP ディレクティブ pgsql.ignore_notice を off にする必要があります。
PostgreSQL モジュールで使用されるリソース型は 2 種類あります。ひとつは データベース接続のリンク ID で、もうひとつはクエリの結果を保持する リソースです。
以下の定数が定義されています。 この関数の拡張モジュールが PHP 組み込みでコンパイルされているか、 実行時に動的にロードされている場合のみ使用可能です。
注意: すべての関数がすべての構築環境でサポートされるわけではありません。 サポートされる関数は、使用する libpq(PostgreSQL の C クライアント ライブラリ)のバージョンと libpq のコンパイル方法に依存します。 もし PHP の PostgreSQL 拡張モジュールに足りない関数がある場合、 その原因は libpq はその関数をサポートしていないことです。
注意: ほとんどの PostgreSQL 関数は、オプションの第 1 引数として connection を受け付けます。もしこれを 指定しなかった場合、直近にオープンされた接続を使用します。 そのような接続が存在しなかった場合、関数は FALSE を返します。
注意: PostgreSQL は、オブジェクトの生成時やクエリの実行時に 識別子(例: テーブル名・カラム名)を自動的に小文字に変換します。 この自動変換を防ぐには、識別子をダブルクォート("")でエスケープする 必要があります。
注意: PostgreSQL には、データベースのスキーマ情報(例: データベース内の すべてのテーブルなど)を取得するための特別なコマンドがありません。 その代わりに、PostgreSQL 7.4 以降では information_schema という標準スキーマが存在し、必要な情報が検索しやすい形式で格納されています。 詳しい情報は » PostgreSQL ドキュメンテーション を参照ください。
この例では、PostgreSQL への接続・クエリの実行・結果の表示 そして切断の方法を説明します。
Example#1 PostgreSQL 拡張モジュールの概要
<?php
// 接続し、データベースを選択する
$dbconn = pg_connect("host=localhost dbname=publishing user=www password=foo")
or die('Could not connect: ' . pg_last_error());
// SQL クエリを実行する
$query = 'SELECT * FROM authors';
$result = pg_query($query) or die('Query failed: ' . pg_last_error());
// 結果を HTML で表示する
echo "<table>\n";
while ($line = pg_fetch_array($result, null, PGSQL_ASSOC)) {
echo "\t<tr>\n";
foreach ($line as $col_value) {
echo "\t\t<td>$col_value</td>\n";
}
echo "\t</tr>\n";
}
echo "</table>\n";
// 結果セットを開放する
pg_free_result($result);
// 接続をクローズする
pg_close($dbconn);
?>